こんにちは!横浜嶮山ファイターズは10連休のうち、4月28日・29日・5月3日・4日が練習日。青葉区春季大会公式戦も2回ありました。
5月5日はお楽しみの親子リクリエーションで親子対決、午後は嶮山公園のお山で流しそうめん。
盛りだくさんの楽しい毎日で、あっという間のゴールデンウィークでした。
まずは、1本目の記事 <その1>です。青葉区春季大会、3戦目@黒須田グランド VS 青葉ドリームス
青葉ドリームスさんと対戦しました!
結果は0対24。
結果だけ見ると厳しいですが、観戦しているとちっとも悲惨じゃない。ナイスプレーもありますし、集中しているのがわかります。
元から前向きで真面目な子どもたちです。一人一人がよく頑張っています。
でも、チーム競技特有の、それぞれが励ましあって、勝利だけ見て、爆発的な力を発揮する、というような凄さはまだ見たことがありません。
もっともっと良いチームになる余地がたっぷり残っている、ということでしょうか。
▲ボールボーイ3人。野球を知らない母には1年前の当初は「ボールボーイも難しいな〜」と感じられましたが、今は何をすべきか分かります。これには、集中力や機転が必要だとわかりました。この経験は野球だけでなく、色んなことに役立つはず。頑張れ〜!
▲入部したての新人も頑張ります!
▲いつもまっすぐな眼差しで、お目々キラキラの3年生Nくん。伸びやかさが眩しいです。
▲黒須田グランドは、観戦用のベンチがあって、母たちも応援しやすいグランドです。
私は今回初めて「写真」係用の腕章をつけて、ベンチから写真撮影させてもらいました。
監督・選手・コーチのやり取りが間近で見られて、楽しい!良い経験でした。
初めて知ったこと。子ども達だけではなく、コーチも叱咤?指導されていること。指導する方も、受け入れる方も、チームのために本気で高みを目指していると分かり、「なんて尊い!」と感動しました。一方、私は一体何ができているんだろう・・・と不甲斐なくも感じました。
▲こんな本気で走ってるんだ!撮った写真を見て、かっこいいな〜と思いました。
青葉区春季大会、4戦目@美しが丘西グランド VS 元石川ベアーズ
元石川ベアーズさんと対戦しました!試合は0対10、3回裏コールドでした。
▲この日が最後の6年生、S君。遠方に引っ越したことによる退部ですが、引っ越し後も、私たちのために約2ヶ月、新幹線・時に車を利用して、練習・試合に駆けつけてくれました。
S君ファミリー、チームのために長いことありがとうございました!
我が家は1年前に入部したので、短い間でしたが、S君ファミリー大好きでした。ママは心の壁がなくて、ストレートで明るくて接しやすい。人見知りの私は、S君ママの背中を見ながら、チーム内のお付き合いを学んでいたように思います。S君は感情を表に出さないので、心配になるというか構いたくなる男子です。家に泊まりに来てもらって、礼儀正しさ、人への気遣い、優しさなど見て、良い子すぎて感服しました。この先もS君ファミリーとはお互いの子どもの成長を見守っていける関係でありたいと思っています。またね!
▲打席に入る前、監督からの力づけ。
▲変な帽子を被ったお○さんがいる!と思ったら、はい、私でした。撮ってる私を撮られていました。
可愛いと思って買った帽子、後ろから見たら変ですね。びっくり。なんで割れてるんだろう・・・
▲多分、試合前の練習。
良い写真がたくさんあって、選んで、ちょっと調整して、記事に貼り付けて・・・こんなことだけでなんだか力尽きました。は〜〜っ・・・思わずため息が。
GWも長すぎて、仕事もたまって・・・お疲れ気味です。間違いがあったら遠慮なく指摘してくだささい。
1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 4人 | 3人 | 3人 |
横浜嶮山ファイターズでは、年長さんから新6年生まで、新しいメンバーを募集中です。
現在は総勢12人。もっとメンバーが欲しいです!
女子は2人いますよ!
短期間で体力アップ!きっと心も強くなると思います。
野球の技術はこれからだけど、真剣でみんなきっと上手くなる、こんなチームに興味が湧いたら、ぜひメールしてみてください。
まずは週末、体験に来てみてください!